『黄麗・真理への道』
14回目は「真言(マントラ)の一日」のお話です。
前回の記事はこちら・・・
黄麗が今まで一長い時間唱えたことのあるマントラは
虚空蔵求聞持法(こくうぞうぐもんじほう)
のうぼう あきゃしゃ きゃらばや おん ありきゃ まりぼり そわか
というマントラです。
真言密教を日本にもたらした空海が、
室戸岬の洞窟「御厨人窟(みくろど)」に籠もって
「虚空蔵求聞持法」を百万遍唱え、悟りが開けたと伝えられています。
黄麗も御厨人窟まで行きました。
この中で空海が修行されました。
一定の作法に則り、百万遍唱えることを
50日または、100日間で行うのが、虚空蔵求聞持法です。
100日間で行うとして、1日1万遍唱えなくてはなりません。
今の黄麗は、100日間もお仕事を休んで籠ることはできません。
最長にお休みを頂いたのが、瞑想で12日間です。
しかし、黄麗は、挑戦したのです。
自宅でたった、1日だけの1万遍に!
「なーんだ!」と思ったあなた!
1万遍が出来なくては、百万遍が出来るわけもないのです。
まず、第一日目に3時間唱えて、のどが痛くなって挫折しました。
充分なお水を横に置いておかなかったのが失敗の原因です。
再チャレンジした時に、見事1万遍唱えることができました。![]()
10時間かかりました。
「それが、どうした!」と思ったあなた!
やった人にしか、分からないことが出てくるのです。
再チャレンジの時も、やはり3時間ぐらい唱えた時に、
続けるのが苦しくなって挫折しそうになりました。
そうしたら、
1遍唱えるごとに、
ご先祖様がお一人ずつ目の前に現れてきたのです![]()
会ったこともないのに、なぜかご先祖様だと分かりました。
黄麗はこの1遍1遍をお一人お一人のご先祖様に捧げようと思いました。
もう、感謝いっぱいの気持ちになりました。
そうすると、あれほど苦しかったものが、すっと消えて、楽に唱えられるようになったのです。
沢山のご先祖様に会わせて頂きました。有難くて涙が出てきました。
残り7千遍でしたので、7000人。
13代遡れば8192人のご先祖様になります。
100万人のご先祖様は、20代遡れば超えてしまいます。1048576 人になります。
西暦1700年は将軍徳川綱吉の時代、1701年に刃傷松の廊下事件。
西暦1600年は関ケ原の戦いの時です。
20代遡った時代は戦国時代だと思います。
そんな、ご先祖様との出会いをこの1日で体験したのでした。
つづく・・・



